行事と日々の出来事
行事と日々の出来事
リサイクル班 一日外出を終えて

今回は、温泉組と散歩組に分かれて行動しました。



おなかいっぱいみんな笑顔で山の子に戻ってくることができました。


たんぽぽ棟旅行を終えて

山梨県なのに海の家?という感じですが、出てきたお魚はどれも新鮮でとても美味しかったです。みんなも山の子ではなかなか味わえない《生魚》を堪能されていました。
おなかいっぱいになったところで、今度は、河口湖を遊覧船でぐるっと一周クルージングです。お昼まで降っていた雨もあがり、遊覧船に乗って心地よい風に当たる事ができました。
二日目、旅館のバイキングで朝食を摂った後はもも狩りを目指して出発です。
あいにく天気は雨で、もも狩りはできませんでしたが、もも園の採れたて冷え冷えのももをみんなで美味しく頂くことができました。
その後は、科学館見学組と温泉ゆったり組とで二組に分かれて行動です。
何事もなく無事に、みんな笑顔で元気に山の子に帰ってくることができて本当に楽しい旅行になりました。


ひのでスマイルフェスティバルを終えて
平成27年8月24日に日の出イオンモールにてひので福祉ネットワークが主催しているひのでスマイルフェスティバル(福祉物産展)が行われました
*ひので福祉ネットワークとは
日の出町で障がいのある人達を支える事業所や団体のネットワークです。
このスマイルフェスティバルをはじめ、災害時連携体制の構築や障がい理解啓発活動、研修会などを行なっています。
当施設では、利用者さんによる手織り製品やアイロンビーズ雑貨・西多摩産の建築端材を原料にして漂白していない安全な割り箸・地元の畑を借りて栽培をしている無農薬野菜の販売を行いました
希望した利用者さんが売り子や機織りの実演などをしながら地域の方々とふれあい、社会経験をしながら楽しく行えました
今回も日の出町のマスコットキャラクターの「ひのでちゃん」が遊びに来てくれました。
お客様や利用者と一緒に写真を撮ったり、場の雰囲気を和ませていました
14回目となるスマイルフェスティバルは普段でしたら休日に開催をしていますが、今回は夏休み終盤の平日に行いました。
そのため、普段より来客数が少なくなると予想をしていましたが、皆様の厚いご理解やリピーターの方々もお越しいただき、例年通りの売り上げと来客数となりました
本当にありがとうございました。
当施設では営利目的ではないので、売り上げは利用者へボーナスとして還元しています
ひのでスマイルフェスティバルリーダー 小澤 章男
日の出夏まつり 花火大会を終えて

19時山の子を出発です。
普段、夜に外出することはあまりなく、男女混合で夜の道を走るのはとても新鮮です
19時30分会場に到着です。
日中は晴天に恵まれ日中の陽射しは痛いほど暑い日でしたが、会場は高台にあり心地よい風が流れ花火鑑賞をするにはとても良い夜になりました
みんなでお茶を飲みながら花火が上がるのを待ちます。
20時過ぎ打ちあがりました
利用者からも歓声が上がります
打ち上がる花火の写真を撮ったり、拍手が上ったりと楽しい時間を過ごしました。
生活支援員 桑原 恭子
こすもす棟、1泊旅行の報告

去年と同じコースではありますが、旅館の方・遊園地の方々に温かく迎え入れられ第二の故郷に帰ったような暖かい気持ちになりました


去年人気だった「ソースかつ丼」は今回も大人気で、ほかほかご飯にあつあつソースかつが乗っていてとても美味しかったです。

しかし、時間が限られた中なのであまり怖くなさそうな「タグボート」という遊具を選んでみました。見た目が小さいので職員共々完全に油断していました。
思わぬハプニングに皆があわてましたが、自然と笑顔がこぼれるほど満喫できました


お膳に乗りきらないくらいの多彩な料理をまず目で味わい、
鴨肉・川魚に山菜と舌鼓を打ち、お腹も心も幸せで満腹になりました

天気もよく緑あふれる中をみんなで歩くとなんだか楽しくなります

旅館の温泉とはまた違った風景を楽しみながらの入浴となりました。
昼食は「三木屋旅館」に戻ってカレーライスをいただきました。
おふくろの味がするカレーでとても美味しくみんながおかわりしたのはここだけの話です

お腹がいっぱいになって食後の休憩が終わったら山の子の家に向けて出発です。
帰り道の途中にあるサービスエリアで小休憩。
スターバックスでコーヒーを味わいながら優雅なひと時を過ごしました

今回の旅行もいろいろなお土産話が出来たので、来年の旅行もとっても楽しみです。

