行事と日々の出来事
行事と日々の出来事
スマフェスを終えて
オススメNEW
平成31年2月3日に日の出イオンモールにてひので福祉ネットワーク*が主催しているひのでスマイルフェスティバル(福祉物産展)が行われました。
*ひので福祉ネットワークとは日の出町で障がいのある人達を支える事業所や団体のネットワークです。このスマイルフェスティバルをはじめ、災害時情報共有ネットワークや障がい理解啓発活動、研修会などを行なっています。
当施設では、今回も利用者さんによる手織り製品やアイロンビーズ雑貨、西多摩産の建築端材を原料にした温かみがある割り箸、指先のリハビリの一環として制作されている香袋を販売させて頂きました。
今回で21回目の開催となり、新しい取り組みとして「スマイルチャンス!」を導入しました。このスマイルチャンスはいわゆるくじ引きで特賞は日の出町産のアワビです。その他にも施設賞として各事業所の作業物品の詰め合わせをお渡ししています。
毎回、開催を心待ちにされているご家族やリピーターのお客様の温かい声援、地域の方々とのふれあいを感じられるイベントとなり嬉しく思います。
皆様から頂いた「力」を次回の開催の活力にしていきたいと思います。
ひのでスマイルフェスティバル係 小澤 章男
冬休みイベントを終えて
オススメNEW
昨年の冬休みイベントと家族ふれあい会は人形劇でしたが、今年の冬休みイベントは違う事をしようと言う話になりました。山の子の家がある地元にドッグセラピーのボランティア様がいらっしゃると知り、今年はお願いする事になりました。
また、事前に利用者様に参加の希望を取り、犬が苦手な利用者様も楽しんで頂ける様に地域交流室でカラオケ大会の実施や2Fの廊下ではボーリングを行ないました。
新しい取り組みだったのでいろいろ抜けてしまった事はありましたが、大きな混乱もなく多くの利用者様から笑顔が見られたのではないかと感じています。
利用者様からも評判も良く、機会があればまた実施して行きたいと考えています。
ボランティアクラブ 近藤 拓也
あじさい棟旅行を終えて
オススメNEW
あじさい棟1泊旅行は11月29、30日で伊豆高原へ。
行く前からどこに行くのか?何をするのか?旅行の為にと一生懸命ウォーキング、ストレッチを頑張ったあじさい棟メンバー。
そしていよいよ迎えた旅行当日。ドキドキと楽しみいっぱいで伊豆高原に。まずはアニマルキングダムにてホワイトタイガーをガラス越しに見ながら昼食をしました。その後は早めに宿泊地のかんぽの宿伊豆高原に。
大きなお風呂に入り、宿自慢のお料理が並ぶ中、宴会にカラオケにと楽しみました。2日目は手書き工房チロルへ。Tシャツ、トートバックの中から好きな方を選択し、絵を描きました。その後アンティークジュエリーミュージアムでドレスを着て皆さん緊張気味の中写真撮影。
その後マリンタウンにて海を見ながら昼食をしました。2日間盛りだくさんの事をやってきました。無事棟メンバーが全員で旅行する事が出来、感謝すると共に次の旅行を楽しみに1年過ごしていきたいと思います。
あじさい棟
ひまわり棟旅行1日外出を終えて
オススメNEW
行き先は河口湖オルゴールの森と富士サファリパークです。天気が心配されましたが、なんと両日とも雨降ることなく、晴れ間も見られるほど!富士山の全貌は見られませんでしたが、富士山の頭は見る事が出来ました!とても珍しいのだとサファリパークの案内の方が仰っていました。
一日目のオルゴールの森では女性陣はみんな素敵なドレスを着用。須崎サービス管理責任者はカメラ片手に王子様の衣装。ハロウィンで飾られた園内を歩く女性11人は圧巻でした。(1人の利用者さんは着ることができませんでしたが・・・残念)
二日目は富士サファリパークへ。以前には雪の中見た事もあったそうですが・・・
今回はジャングルバスと言って、側面が鉄格子のバスに乗り込み、獰猛な動物たちに肉や野菜を食べさせるというスリリングな体験をして参りました。怖さもありましたが、「意外と可愛らしい目をしているね」などと話す利用者さんもいて、職員も含め皆さん楽しんでいらっしゃいました。宿泊先は去年と同じ系列の「伊豆長岡の天坊」。夕食は宴会場を貸し切り、カラオケをしながらの食事です。歌って踊って美味しい物を食べて大満足!そして大部屋に6人ずつで就寝と、まるで修学旅行の様ににぎやかな夜でした。車内も笑いが絶えず、ひまわり棟らしい旅行となりました。
ひまわり棟 旅行担当 桑原 恭子
農園芸班一日外出を終えて
オススメNEW
農園芸班は、9/20(木)埼玉県へ梨狩り、バーベキューに行ってきました
梨狩りでは甘い物、大きな物、味や見た目でも楽しめたんじゃないかと思います。
去年は桃狩りへ行き、たくさん食べて帰ってきましたが、今年も無理なくたくさん食べてきました
食べ放題なので!
昼食はバーベキューでしたが、当日は天気があまり良くなく、室内で行なう事になりました。
こちらではご飯、みそ汁はお替り自由で、メインは大きなお肉!とにかくでかい!食べっぱなしの一日で、ドタバタとあっという間に時間が過ぎてしまいましたが、利用者さんはきっと楽しんでくれたと思います。
また、4月から3名の新メンバーを迎え、全員参加で行きたかったのですが、体調を崩されていけなくなった利用者さんもいたので、来年は全員参加、晴天で1日外出に行きたいと思います
農園芸班リーダー 田部井道彦