未来(グループホーム)
グループホーム 未来
2005年(平成17年)6月1日 知的に障がいのある人たち、男性2名・女性5名の家として、あきる野市舘谷の地に 開設いたしました。
山の子の家から5名・あきる野市内の方2名の7名の家としてスタートし、一時10名定員まで受け入れていましたが、1人ひとりの『家』としてのあり方を大切にしたいと、2011年4月からは 女性8名の家という形で 再スタートしています。
地域生活の『家』として、利用されるそれぞれの方に寄り添った家庭的な支援を意識しています。1人ひとりにとっての「安心」と「満足」を提供できるよう、笑顔あふれる家を心がけています。
みんなで協力し合いながら、より良い未来を拓いていく家として、掃除・洗濯・お小遣い管理など、ご自身でできることはご自分でやっていただけるよう支援しております。
夏には、暑気払いを兼ねた1日外出。年末には、あかしでの家と合同の忘年会。年1度は、1泊旅行にも出かけています。アットホームで和気あいあいと賑やかなグループホームです。
山の子の家から5名・あきる野市内の方2名の7名の家としてスタートし、一時10名定員まで受け入れていましたが、1人ひとりの『家』としてのあり方を大切にしたいと、2011年4月からは 女性8名の家という形で 再スタートしています。
地域生活の『家』として、利用されるそれぞれの方に寄り添った家庭的な支援を意識しています。1人ひとりにとっての「安心」と「満足」を提供できるよう、笑顔あふれる家を心がけています。
みんなで協力し合いながら、より良い未来を拓いていく家として、掃除・洗濯・お小遣い管理など、ご自身でできることはご自分でやっていただけるよう支援しております。
夏には、暑気払いを兼ねた1日外出。年末には、あかしでの家と合同の忘年会。年1度は、1泊旅行にも出かけています。アットホームで和気あいあいと賑やかなグループホームです。
イベント関係(最近)
昨年の10月下旬に一日外出で相模湖へ出かけてきました。
当日は久しぶりに良い天気となり、絶好の行楽日和となりました。
未来とあかしでの家の公用車2台に分乗し、1時間ほどのドライブで相模湖に到着しました。
先ずは湖面に浮かぶひときわ見をひく白鳥の形をした遊覧船『ニュースワン丸』に乗船し、クルージングを楽しみました。
湖面の爽やかな風を受けながら利用者の皆さんは歓声を上げていました。
クルージングの後は『ともしび喫茶青林檎』でのランチタイムです。名物のダムカレーや日替わりのロールキャベツ定食を食べました。
ランチの後は再び湖畔に戻り、昭和を感じさせるレトロなゲームセンターでもぐら叩きゲームなどを楽しみました。
ゲームコーナーではしゃいだ後はお楽しみのおやつタイムです。ソフトクリーム屋さんを見つけ、利用者の皆さんはそれぞれ好みのソフトクリーム
美味しくいただきました。
コロナ禍になってから久しぶりの外出を利用者さんも世話人も皆でおもいきり楽しみました♪

社会福祉法人山の子会 未来
〒190-0163 あきる野市舘谷21-1
電話 042-596-5650
〒190-0163 あきる野市舘谷21-1
電話 042-596-5650