行事と日々の出来事
行事と日々の出来事
おめでたいご報告です★
山の子の家の皆さんには、27日の朝礼でのご報告。
お相手の男性はなんとブラジルの方との事で、利用者の皆さんもびっくり

「ブラジルってどこだっけ?」
「名前はどうなるの?」
と、皆さん興味津々!
(因みに名字のご変更は当面無いそうですので、今まで通り「森川さん」とお呼びしております。)
森川さん、おめでとうございます。
末長くお幸せに

第8回 ひので夏まつりのご報告です。


画像はクリックすると拡大します
7月28日(土)に日の出町立平井中学校校庭にて【ひので夏まつり】が開催されました。
昨年は震災の影響で日中開催予定でしたが、それも雨天のため中止となってしまいました。一年ぶりとなる今年は一昨年同様「夜祭り」としての開催でした。
利用者の皆さんもとても楽しみにされていましたが、記録的な猛暑で熱中症の心配もあり、また山の子では夏風邪や感染症が7月に入ってもなかなか終息せず。。。
結局毎年お願いしていた利用者の皆さんによる売り子は中止、お祭り会場にいる時間も短縮し、模擬店での飲食を一部制限する。という、苦渋の決断となってしまいました。
恒例の女性利用者の華やかな浴衣姿も、今年は希望者が出ずに見る事ができなかったのは残念です
しかし、去年の様なゲリラ豪雨もなく、山の子の皆さんが到着するころには暑さもやわらいできました。またこの日は近くの大規模な花火大会と重なってしまったにも関わらず例年にない人出大賑わいでした。
利用者の皆さんにとっては年に一度きりの夜祭り。模擬店でカキ氷を食べたり、盆踊りの輪に飛び入り参加もしました。最後には皆で見上げる1500発の打ち上げ花火!本当に圧巻でした。初参加のメンバーもいたので、職員も一緒になって楽しみ、より一層親睦の深まる機会となったように感じます
そして、毎年好評を博する「大盛り!山の子焼きそば」は19時には完売しました。お買い上げいただいたお客様、ありがとうございました。職員の皆さんも暑い中大変お疲れ様でした。なによりも怪我も無く体調不良者も出ずに無事に終わったので、本当に良かったです
ひので夏まつり担当 吉原美由紀
夏季ボーナスが支給されました★

ボーナスは、平日の日中活動としてそれぞれが所属する作業班(農園芸・手工芸・リサイクル・割り箸)の活動を通して得た収入が利用者の皆さんに還元される、年に2回のビッグイベントです。

「バッグが欲しいな

「美味しい物が食べたいな

と、使い道は人それぞれの様です。
報告も兼ね親御さんにお渡しする方や、貯金をする方(!)もいらっしゃいました。

支援員 酒谷 文
![]() |
![]() |
Create a picture slideshow |
家族会ふれあい会

割り箸班、一日外出へ行ってきました。



バーベキューは食べ放題ではなく、1人ひとりの分量が決まっているものを選び、食べ過ぎにならないように気をつけました。

美味しい牛肉と豚肉・そしてお野菜を、なんと溶岩石で焼きます。
余計な脂が溶岩石にあいている穴から吸い取られる様に落ちていくので、ちょうど良い脂の状態に焼き上がり、お肉の美味しさがより一層引き立つようでした

また、焼き肉のタレはフルーツ農園ならではのフルーティなもので、焼き肉のタレとしてはとてもさっぱりとしていて、美味しかったです。
利用者の皆さんも、食べたい物を食べたい順番に好きなように焼いて食べ、バーベキューを楽しんでいました。
景色の良い場所で昼食をとり、お腹がいっぱいになったところで記念写真を撮りました。
帰りには高速道路のパーキングエリアでお土産を買って一息。
眺めも良く、心地よい風が吹き、コーヒーがとても美味しかったです。
帰りの車の中ではバーベキューの話などで盛り上がり、笑いの絶えない一日外出となりました。
割り箸班リーダー 吉田 英二